【口コミ数No.1】ラウンジを探すなら「ラウンジスチュワード」

サイトマップ
登録・相談・応募も全て完全無料!
line LINEでお問い合わせ

【口コミ数No.1】ラウンジを探すなら「ラウンジスチュワード」

サイトマップ

トップページ > ブログ一覧 > キャバ嬢の「さしすせそ」とは?用語の意味と使い方・効果的に接客で使うコツを解説

キャバ嬢の「さしすせそ」とは?用語の意味と使い方・効果的に接客で使うコツを解説

「キャバ嬢の「さしすせそ」って何?」
「接客での効果的な使い方を教えて!」
「どんなタイミングで使うと効果的なの?」

キャバ嬢にとって、会話力は売上に直結する重要なスキルです。

そのなかでも「さしすせそ」は、接客トークでお客様に好印象を与えるための基本テクニックとして知られています。

キャバ嬢の「さしすせそ」は初対面のお客様でも自然と心の距離を縮められる魔法のワード集とも言えるでしょう。

本記事では、「さしすせそ」の意味や各フレーズの使い方、接客で活かすためのコツや応用表現を詳しく解説します。

売れるキャバ嬢を目指すなら必ず知っておきたい知識を実例を交えながら紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください!

「さしすせそ」とはキャバ嬢接客の基本テクニック

キャバ嬢の「さしすせそ」とは、ナイトワーク接客において外せないキラーフレーズ5つの頭文字を取った用語です。

まずはキャバ嬢の「さしすせそ」とは何か、その重要性とともに解説します!

キャバ嬢の「さしすせそ」とは

キャバ嬢の「さしすせそ」とは、キャバクラやガールズバーで働く女性たちが、お客様との会話で好印象を与えるために使う定番フレーズの頭文字を取った言葉です。

それぞれの文字に対応する言葉と意味は以下の通りです。

「さしすせそ」とは

  • さ:さすがですね/尊敬・賞賛を伝える
  • し:知りませんでした/興味を示し話を広げる
  • す:すごいですね/感心・驚きを表現する
  • せ:センス良いですね/持ち物やセンスを褒める
  • そ:そうなんですね/共感・相づちで聞き上手を演出する

このように「さしすせそ」は一見シンプルながら、お客様の気分を上げて自然と会話を続けやすくなるフレーズです。

新人キャストでもすぐに実践できるため、接客時の言葉の引き出しとして知っておくと、接客や営業がスムーズになるでしょう。

なぜ「さしすせそ」が重要なのか

キャバ嬢の仕事はただお酒を注ぐだけではなく、お客様に「居心地の良い時間」を提供することが欠かせません。

どれだけルックスが良くても、会話が盛り上がらなければ指名や同伴にはつながりません。

そこで威力を発揮するものが「さしすせそ」です。

この5つのワードは、以下のような効果をもたらします。

  • 話を広げる力がある
    →お客様が話したくなる空気を作る
  • 承認欲求を満たせる
    →「すごい」「さすが」といった称賛は喜ばれる
  • 聞き上手に見せられる
    →「そうなんですね」で共感力をアピール
  • 自然なリアクションが取れる
    →会話のテンポがよくなり、沈黙が減る

会話が苦手な人でも、基本の「さしすせそ」を意識するだけで、安心して接客ができます。

「さしすせそ」はキャバ嬢にとって、売れるための第一歩となる重要なスキルだといえるでしょう。

キャバ嬢の「さしすせそ」5フレーズと使い方例文集

キャバ嬢が使う「さしすせそ」は、お客様との距離を縮めるための5つのフレーズです。

これらのフレーズを自然に使うことで、相手に心地よさや自尊心を与え、トークをスムーズに進められるでしょう。

「さしすせそ」の意味と使い方

  • さ「さすがですね!」→尊敬を伝えられる
  • し「知りませんでした」→相手の話を深掘りできる
  • す「すごいですね!」→褒めのリアクションに役立つ
  • せ「センス良いですね」→持ち物や服装を褒められる
  • そ「そうなんですね」→共感や相づちに使える

以下ではそれぞれのフレーズの意味と使い方、接客における効果的な例文を紹介します。

さ「さすがですね!」→尊敬を伝えられる

「さすがですね!」は、相手の知識・立場・発言を評価し、尊敬の気持ちを表すフレーズです。

お客様の話に対するリアクションとして使うことで、「自分の経験や能力を認められた」と感じてもらえます。

特に仕事の話や趣味、過去の武勇伝などのエピソードに対して使うと効果的です。

使い方の例文

  • 「えー!海外にも支店があるんですか?さすがですね!」
  • 「部下がたくさんいるなんて、さすがリーダーですね!」

お客様が「自慢したい」「キャバ嬢に良く見られたい」と考えて話しているときに積極的に使用することがポイントです。

的確な場面で使いつつ、言葉だけでなく表情やトーンを意識的に明るくすることで、真実味を演出しましょう。

し「知りませんでした」→相手の話を深掘りできる

「知りませんでした」は、相手の話に対して新鮮な驚きや興味を表すフレーズです。

自分の知識不足を素直に認めることで、相手が自然と話を続けやすくなります。

謙虚さも感じさせるため、好印象かつ話をさらに盛り上げるうえで役立つでしょう。

使い方の例文

  • 「そんな美味しいお店があるんですか?知りませんでした!」
  • 「ゴルフってスコアの見方も奥深いんですね。知りませんでした」

「知りませんでした」は初見の話題に対するリアクションとして使いやすいフレーズです。

合わせて「もっと教えてください!」と話を促したり、質問を重ねましょう。

相手を先生のように立てることで、会話が盛り上げることがポイントです。

す「すごいですね!」→褒めのリアクションに役立つ

「すごいですね!」は、お客様の話に対してストレートに驚きや感心を示す万能フレーズです。

単純な言葉ながら、言い方や場面によって多彩な効果を発揮するでしょう。

相手の気分を上げるリアクションとして初心者でも使いやすく、沈黙を防ぐ効果もあります。

使い方の例文

  • 「えっ、その車って限定モデルですか?すごいですね!」
  • 「会社を立ち上げたなんて、本当にすごいです!」

内容に合わせて驚きの度合いを変えると、自然にリアクションとして使えます。

言い過ぎると軽く聞こえるので、場面に応じて強弱を調整することを意識しましょう。

笑顔や大きめのリアクションとセットで使うと、愛嬌があり素直で可愛らしい女性像を演出できます。

せ「センス良いですね」→持ち物や服装を褒められる

「センス良いですね」は、相手の外見や持ち物に注目して褒める時に使えるフレーズです。

身に着けている時計やスーツ・髪型など、細かい部分を褒めることで相手のこだわりや美的感覚を称賛できます。

特におしゃれやブランド品に敏感な男性に刺さる言葉です。

使い方の例文

  • 「そのネクタイ、センス良いですね!どこのブランドですか?」
  • 「おしゃれなスーツですね!センス抜群です!」

小物や色使いなどについて、具体的に褒めると説得力が増します。

「○○っぽくて素敵ですね」とイメージを加えるなど、なぜセンスが良いと思ったのかを端的に伝えると、効果的にお客様を褒められるでしょう。

ブランドやファッションに詳しくなることで、おしゃれ好きなお客さんとの共通の話題として盛り上げることも、テクニックの1つです。

そ「そうなんですね」→共感や相づちに使える

「そうなんですね」は相手の話をしっかり聞いている姿勢を示す、共感系のフレーズです。

話の腰を折らずに自然な相づちとして使えるため、聞き上手な印象を与えられます。

会話の流れをスムーズに保ちたい時に重宝する言葉です。

使い方の例文

  • 「そうなんですね〜。それって大変でしたね…」
  • 「へぇ〜!そうなんですね!面白いお話です!」

相手の気持ちに寄り添うトーンを意識するとともに、質問も加えれば、さらにお客様の話を深掘りしやすくなります。

良い話題にも悪い話題にも使えるフレーズだからこそ、単調にならないよう語尾や声の抑揚を変えて活用しましょう。

キャバ嬢の会話テクニック総集編!会話が盛り上がるトーク術を詳しく見る

キャバ嬢のNGワード「たちつてと」には要注意

「さしすせそ」が接客においてプラスの効果を与える魔法の言葉なら、「たちつてと」は逆に注意が必要なNGワードとされています。

キャバ嬢の「たちつてと」とは、お客様との会話の流れを悪くしたり、不快にさせてしまう可能性があるネガティブな言葉や態度の頭文字をとった言葉です。

「たちつてと」とは

  • た「たいくつ」→店や会話を否定する印象を与える
  • ち「ちなみに」→話題をすり替える印象を与え、会話が途切れる
  • つ「つまらない」→相手を否定する、場の雰囲気を壊す
  • て「テキトー」→接客態度が雑に見え、印象が悪くなる
  • と「どうでもいい」→無関心さが伝わり、お客様の気分を下げる

このようなワードは、意図せず使ってしまうこともありますが、キャバ嬢にとっては致命的です。

会話の中でお客様が話してくれている内容を否定したり、興味がないと受け取られるような発言は、徹底して控えましょう。

特に初心者キャストは、疲れている時や場が沈黙しがちな時ほど、口にしてしまいがちなため要注意です。

「さしすせそ」との違いを把握したうえで、NGワードは意識して避けましょう。

ナイトワーク業界のタブー会話とは?避けるべき話題を詳しく解説

キャバ嬢が「さしすせそ」と合わせて使いたい接客ワード

「さしすせそ」だけでも接客会話は十分魅力的になります。

しかし、さらに売れるキャバ嬢になるためには、それと組み合わせて使える「愛されフレーズ」を覚えておくと効果的です。

以下より紹介する言葉は、感情を込めて伝えることでお客様との距離を一気に縮められる接客ワードです。

キャバ嬢向けの接客ワード

  • 「大好きです!」→好意や喜びを伝えられる
  • 「ありがとうございます」→敬意や感謝は言葉に出す
  • 「もっと一緒にいたいです」→来店や同伴時に使える

言い回しやシチュエーションを工夫することで、指名やリピートにつながる確率をさらに上げましょう。

「大好きです!」→好意や喜びを伝えられる

「大好きです!」は、ストレートに好意を伝えられる最強のフレーズです。

キャバ嬢の仕事は恋愛感情を匂わせつつも、プロとしての距離感を保ちながら心地よい擬似恋愛を提供することです。

この言葉をうまく使えば、お客様に「自分は特別」と思わせ、リピーター化させるきっかけとなりうるでしょう。

使い方の例文

  • 「○○さんみたいな人、大好きです!」
  • 「お話してると楽しくて、大好きになっちゃいそう!」

ポイントは、言葉に照れや笑顔を交えることで、自然かつリアルな好意を伝えることです。

連発すると軽く聞こえてしまうため、「ここぞ」というタイミングの必殺技として使いましょう。

趣味や話し方、プレゼントの内容など「大好き」の対象を具体化して、好意の履き違えやトラブルを防ぐこともテクニックの1つです。

キャバクラの色恋営業とは?メリット・デメリットを詳しく見る

「ありがとうございます」→敬意や感謝は言葉に出す

当たり前のように思える「ありがとうございます」ですが、接客業では最も大切な言葉です。

ドリンクの注文や指名、何気ない気遣いなど、小さなことにも感謝の言葉を忘れず伝えることで、「この子はちゃんとしている」「感じが良い」と好印象につながります。

誠実さや礼儀正しさを見せられるフレーズとして活用しましょう。

使い方の例文

  • 「わざわざ来てくださってありがとうございます!」
  • 「そんなに褒めてもらえるなんて、うれしいです。ありがとうございます!」

お礼を言いたいその場ですぐに、言葉に出して伝えることがポイントです。

笑顔や軽いお辞儀など、態度とセットで伝えるとより丁寧さを印象付けられるでしょう。

「もっと一緒にいたいです」→来店や同伴時に使える

「もっと一緒にいたいです」は、接客時間の終わり際や、同伴中などに使って名残惜しさやや特別感を演出できるフレーズです。

お客様に「この子ともっと一緒にいたい」と感じてもらいやすく、次回の指名や延長・アフターにもつながる可能性も高まるでしょう。

使い方の例文

  • 「もうお時間ですか?もっと一緒にいたいな〜」
  • 「今日すごく楽しかったから、まだ帰りたくないくらいです!」

少し寂しげな表情を見せると、言葉にさらに気持ちを乗せられます。

頻繁に使わず、ここぞというタイミングで言うことで特別感を演出しましょう。

「さしすせそ」をキャバクラ接客で使うポイント

「さしすせそ」は魔法のように接客をスムーズにするワードですが、単に言葉を並べるだけでは効果は半減します。

大切なことは「どう言うか」です。

言葉のトーンや表情、使うタイミングや組み合わせ方が、印象を左右するでしょう。

ここでは、より効果的に「さしすせそ」を活用するためのポイントを紹介します。

「さしすせそ」の使い方

  • オーバーな表情や声音で使う
  • 言いすぎは逆効果!適切なタイミングを意識して使う
  • 合わせて質問して会話をさらに深掘りする

言葉以上に伝え方を意識することで、売れるキャバ嬢を目指しましょう。

オーバーな表情や声音で使う

キャバクラでは、通常の会話よりもややオーバーなくらいのリアクションが好まれます。

お客様は日常では得られない非現実的な空間や気分を楽しみに来ています。

そのため「すごいですね!」や「さすがです!」といった言葉を、表情や声音など言葉以外の感情表現で伝えることで、より気持ちが伝わります。

効果的なリアクションのコツ

  • 目を見て笑顔で明るく伝える
  • 少し身を乗り出して驚くジェスチャーを加える
  • 声のトーンを上げ語尾を伸ばす

感情を込めて伝えることで、同じ言葉でも印象が180度変わります。

「この子、本当に楽しそうだな」と思ってもらえれば、自然と指名にもつながるでしょう。

言いすぎは逆効果!適切なタイミングを意識して使う

「さしすせそ」は非常に便利な接客フレーズですが、使いすぎは逆効果になる可能性があります。

会話のたびに「すごいですね!」「さすが〜」と連発してしまうと、相手にとってはわざとらしく、機械的に感じられてしまいます

特に、内容が伴っていないとお客様の心には響きません。

避けるべきパターン

  • お客様の話をよく聞かずに、反射的に言ってしまう
  • 褒める対象があいまいで「とりあえず褒めてる感」がある
  • 同じ言葉ばかり繰り返してしまう

「とりあえず言っている」感をなくすポイントとして、お客様の話で重要なワードを拾って反応することが挙げられます。

褒める対象を具体的にすることで、言葉の意味にバリエーションを持たせましょう。

お客様が「ちゃんと自分の話を聞いてくれている」と実感できるように、言葉の選び方やタイミングには細心の注意を払うことがポイントです。

合わせて質問して会話をさらに深掘りする

「さしすせそ」を使ったあとは、その言葉を起点にして会話を深掘りすることが会話上手のテクニックです。

例えば「すごいですね!」で終わらせず「どうやって始めたんですか?」「それって大変じゃなかったですか?」といった質問を重ねれば、会話はさらに盛り上がります。

お客様はもっと話したくなり、あなたとの会話に楽しさや満足感を持ってもらえるでしょう。

質問につなげる具体例

  • 「さすがですね!」
    →「その業界ってどんなところが難しいんですか?」
  • 「知りませんでした」
    →「どうしてそれに興味を持ったんですか?」
  • 「センス良いですね」
    →「いつもどこでお買い物してるんですか?」

このように、感心や共感+質問という流れを作ることで、会話は一方通行ではなくなり、関係性が深まっていきます。

お客様の話を深く掘り下げることで、「この子とは話が合う」「もっと一緒にいたい」と思わせられるでしょう。

まとめ:「さしすせそ」で売れるキャバ嬢を目指そう

キャバクラにおいて「さしすせそ」は接客の基本であり、最強のコミュニケーションツールです。

ただし、ただ言葉を並べるだけではなく、「どう伝えるか」「いつ使うか」がカギとなります。

お客様の話を丁寧に聞きながら、適切なタイミングで気持ちのこもった「さしすせそ」を使うことで、相手の心を掴めるでしょう。

また「さしすせそ」に加えて「もっと一緒にいたいです」や「ありがとうございます」などの感情表現も取り入れることで、より自然で魅力的な会話を目指せます。

お客様との心の距離を縮め再来店や指名につなげるためにも、テクニックを絡めつつ自分らしい接客スタイルを築いていきましょう。

もちろん接客に成功するか否か、お客様が付くかどうかは、相性の良いお客様に出会えるかどうかも重要です。

ラウンジで働くことに興味がある方はラウンジスチュワードに無料で相談してみましょう!

専属のスチュワード(店舗面接や相談をサポートします)が徹底的にサポートしてくれます!

執筆者

著者

Lounge Steward編集